洗いすぎも度が過ぎると

ぱくたそ(www.pakutaso.com)

人の皮膚には、表皮常在菌といわれる
多数の菌が存在しています。
その数は、一人の皮膚表面に1兆個いると
いわれています。

代表的なものは3つです。
表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌属)
アクネ桿菌
黄色ブドウ球菌

表皮ブドウ球菌

表皮ブドウ球菌は汗や皮脂をえさに
グリセリンや脂肪酸を作り出します。
脂肪酸は肌を弱酸性に保ち抗菌ペプチド
作り出すことで黄色ブドウ球菌の増殖を防ぎます。
表皮ブドウ球菌の出すグリセリン
皮膚のバリア機能を保つ役割があります。

アクネ桿菌

アクネ桿菌は空気を嫌う菌です。
酸素のある環境では生きてゆけず
死んでしまいます。
そのため、毛穴や皮脂腺に住みつき
皮脂をえさにプロピオン酸や脂肪酸を
作り出すことで、皮膚表面を弱酸性にたもち
黄色ブドウ球菌の増殖を抑える働きがあります。

黄色ブドウ球菌

黄色ブドウ球菌は、皮膚表面や毛穴に存在します。
黄色ブドウ球菌は病原性が高いため、
皮膚がアルカリ性に傾くと、増殖して
皮膚炎などを引き起こします。
また、傷を放置しておくと化膿し悪化させて
しまいます。

洗いすぎ、清潔にしすぎると・・・

表皮常在菌のバランスが保たれているとき
皮膚は正常な状態にあります。

ところが、清潔にしすぎると、
皮脂がなくなり、角質層も洗いすぎで
脱落するとこのバランスが崩れます。

長い時間お風呂に入ったり、頻回に洗浄や洗顔、
洗浄料洗顔料の使い過ぎがその原因です。

表皮ブドウ球が少なくなると、黄色ブドウ球菌が 増えてしまいます。
すると、炎症を起こします。
皮ふバリア機能も落ちていますので、真菌などの感染を引き起こします。

乾燥すると、さらに表皮ブドウ球菌は減ってしまいますので
皮膚がアルカリ性に傾き、さらに黄色ブドウ球菌が・・・
という悪循環に陥ります。

ですから、表皮常在菌のバランスを崩さないよう
注意することが大切です。

ご予約は

053-577-0164

ナチュリカ湖西療術院まで

「ホームページをみて…」

とお電話ください。

ご予約フォームはこちら

遠方の方はホームケアを学べます
お子さんのケアはこちら
アトピーっ子の自然療法講座DVD

大人のケアはこちら
まずは無料メール講座を受けてみてください。
30代からのアトピーケアメール講座

タイトルとURLをコピーしました